« 4月 2025 5月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

「ガンガンピクシーズ」 第1話テキストなどが公開!

第1話テキストなどが公開されています!

公式サイト

ガンガンピクシーズ

全て読むには少々時間が掛かりますが、これで作品のノリが見えて来ましたね!

寮生達の生活をモニターすると言うのは良しとして、どうシューティング要素を絡めて来るかと思いましたが・・・「寮生達の意志や行動を望ましい方向へ持っていくためにハッピー弾という弾を撃ち込む」という流れのようです。

こう言っては何ですが意外にお話がまとも(苦笑)で一安心です。百合要素も友情百合ならそれなりに楽しめそうですし。

主人公であるビーたん達に嗅覚が無いというのは驚きでしたが・・・彼女達の鼻に当たる器官は何なんでしょうr(^^;) 疑問です(苦笑)

あとは・・・やはりシューティング要素がどのくらい楽しめるか、でしょうか。お話が良くてもシューティング要素が悪ければ、ただの蛇足になってしまいますからね。

プロモーションムービー

OPムービー

「四女神オンライン CYBER DIMENSION NEPTUNE」 システム”施設”が紹介されています

「四女神オンライン CYBER DIMENSION NEPTUNE」の公式サイトが更新され、システム"施設"が紹介されています。

公式サイト

四女神オンライン CYBER DIMENSION NEPTUNE

作中で利用できる施設の紹介ですね。

今回はクエスト型のゲームではオーソドックスと言える施設がメインで、特別に変わった施設は無い感じ。

まぁ元々が作中のオンラインゲームをネプテューヌ達がプレイする、と言うのがコンセプトのゲームなので、その辺りはオーソドックスにまとめたのでしょうね。

特に印象に残る情報では無かったですが、順調に情報が公開されているのは安心出来ます。残念ながら発売延期が告知された作品も有りますから(T.T)

発売予定 : 2017/2/9発売予定
対応機種 : PS4
ジャンル : ねぷねぷアクションRPG
プレイ人数 : 1人~4人

オープニングムービー

「ななしのアステリズム」第21話公開

第21話が公開されています。

公式サイト

ななしのアステリズム - 漫画 - ガンガンONLINE | SQUARE ENIX

作中のアオリにも書いていますが、これで男子組のお話も一段落ですね。・・・昴君と朝倉君の気持ちを考えると一件落着とは言い辛いと言うか、あくまで"一件"終わっただけ、と言う感じですが(苦笑)

しかし・・・朝倉君が「一か所にそんな事情を抱えた人間が自然に集まるわけないよな」と思っている事に思わず苦笑い。うん、君の周り、そんな事情を抱えた人ばっかりだよ、とr(^^;)

まぁでも男子組はある程度は収まる所に収まって良かったですが、今度は女子組が・・・。

当サイト的(百合的)には女子組こそが見所と言えますが、あっちはあっちで絶賛大揉め中ですからねぇ・・・楽しみではあるけど、しばらくまた胃が痛くなりそうです(苦笑)

新刊

「スクールガールストライカーズ Comic Channel」第25話公開

第25話が公開されています。(教えに来てくださった訪問者様、ありがとうございます!)

Webコミック/ノベル公式サイト

スクールガールストライカーズ - 漫画 - ガンガンONLINE | SQUARE ENIX

情報を下さった方も書いていらっしゃいましたが、前回のお話のマリ視点のエピソードですね。

改めて見るとマリとイミナは似た者同士だったんですねぇ。こうしてお互いだけが元の世界の自分を知っている事と言い、かなり運命的で百合的にも美味しいです(笑)

色々とシリアス&謎も多いですが、次回で今回のエピソードも〆。どんな展開で締めくくるか楽しみです!

ゲーム公式サイト

スクールガールストライカーズ | SQUARE ENIX

アンソロジー公式サイト

スクールガールストライカーズ Anthology Channel | 作品紹介 | ヤングガンガン YOUNG GANGAN OFFICIALSITE

ドラマCD公式サイト

スクールガールストライカーズ ドラマCD | SQUARE ENIX

新刊

「BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣」 プレイムービー01が公開!

プレイムービー01が公開されています!

プレイムービー01

遂にゲーム部分の内容・・・今回はバトルについての情報が得られる動画が公開されましたね!

まだ開発段階なので完全には分かりませんが、ぱっと見た感じだとちょっと動作がスローな印象があるかな?

まぁ実際にプレイすると、また体感が変わる可能性は十分ありますが、個人的にはもう少し早い方が好みでしょうか。

で、バトルの内容ですが、それ自体は面白そうですね!!

まだ分かっていないコマンドも有りますが、スキルもそれなりに有るようですし3Dモデルのキャラも可愛い&カッコイイ!

今回はボイスや効果音がほとんど付いていないみたいですが、これにちゃんとボイスと効果音が付けば更に良くなる事は間違いでしょう!

入力が必要という"ガード"も見た感じ、そこまで複雑な入力は必要ないっぽいので、そこも有難いです。・・・まぁ今回は難しい入力を行っていないだけ、という可能性も有りますが(苦笑)

早く他のコマンド・・・"オーバードライブ"などの情報も公開されて欲しいですし、日常シーンや原種戦の"サポート"なんかもどんな感じが見てみたくなります!

まぁあんまり事前に情報が公開されるとプレイする際の楽しみが減ってしまうという事も有りますが・・・この辺はジレンマですね(笑)

公式サイト

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣

PV第1弾

PS4版 各種バージョン

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 プレミアムボックス (初回封入特典(オリジナルテーマ&ゲーム内コンテンツ「フリスペ! 」着せ替えテーマ ダウンロードシリアル) 同梱)

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 (初回封入特典(オリジナルテーマ&ゲーム内コンテンツ「フリスペ! 」着せ替えテーマ ダウンロードシリアル) 同梱)

PSVita版 各種バージョン

【Amazon.co.jp限定】 BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 スペシャルコレクションボックス (初回封入特典(オリジナルテーマ&ゲーム内コンテンツ「フリスペ! 」着せ替えテーマ ダウンロードシリアル) 同梱)

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 プレミアムボックス (初回封入特典(オリジナルテーマ&ゲーム内コンテンツ「フリスペ! 」着せ替えテーマ ダウンロードシリアル) 同梱)

BLUE REFLECTION 幻に舞う少女の剣 (初回封入特典(オリジナルテーマ&ゲーム内コンテンツ「フリスペ! 」着せ替えテーマ ダウンロードシリアル) 同梱)

「閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH」 着購入特典「お掃除メイドさん スプラッシュセット」紹介映像が公開

着購入特典「お掃除メイドさん スプラッシュセット」紹介映像が公開されています。

先着購入特典「お掃除メイドさん スプラッシュセット」紹介映像

DLC特典の紹介映像ですね。

要はコスチュームなのでその辺はお好みですが、"スキルカード"のスキルがどんな感じなのかをちょっとだけ見れるのは有難いです。

ぱっと見た感じだとサブウェポンみたいな感じなのかな? 今回は詠のスキルカードは使い勝手が良く、葛城のスキルカードは当て辛そうだけど対ボス戦で威力を発揮しそう、という感じ。

以前にも言及しましたが、このスキルと武器の組み合わせで色々と戦略を立てられそうなのは面白そうだと思いますね。

発売予定 : 2017/3/16予定
対応機種 : PS4
ジャンル : 爆乳ウォーターバトル
プレイ人数 : 1~10人

公式サイト

『閃乱カグラ PEACH BEACH SPLASH』公式サイト

プロモーション映像第1弾

オープニングアニメーション

Amazont特典付き
超限定にゅうにゅう5周年DXパック/にゅうにゅうDXパック/通常版

Amazont特典無し
超限定にゅうにゅう5周年DXパック/にゅうにゅうDXパック/通常版

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~

要約

さてプレイ日記の記事数は4個と少なくしてしまったものの(苦笑)、長らくプレイしていた「ソフィーのアトリエ」。

3作毎に世界観が新しくなるアトリエシリーズの新規シリーズ第一作としてリリースされた本作ですが、個人的には新シリーズ第一作としての新しさと面白さ、そしてアトリエシリーズのお約束が詰め込まれた良作だったと思います。

シリーズのメインシステムである調合にはパズル要素が加味され、面白くも難しくなりました。

ですが、それはゲーム内の日数制限が取り払われた事によって、じっくりと慣れるまで挑戦できます。また、そのお蔭で各種イベントやアイテムレシピの取得もほとんどが取り逃す事が無くなったのは新シリーズ第一作という ―アトリエシリーズに慣れた人でも― 誰もが初心者の状態と言える作品では非常に有難い措置でした。

お蔭で管理人も主要なボスとの戦闘やイベントをゆっくりと楽しむ事ができ、ここは文句無く好印象でしたね。

翻って、EDに関してはほぼ分岐が無く(ラスボスとの戦闘時にあるアイテムを持っているか否かで、ほんの少しEDが変化しますが)、この点に関しては物足りなさを感じました。

これは本作がソフィーとプラフタの物語であること、そして二人の物語が次回作である「フィリスのアトリエ」にストレートに続いている事に起因していると考えられ、これはこれで決して悪い展開では無いと思います。

が、プラフタ以外にも魅力的なキャラが多数登場した事を考えると、やはり個々のキャラクターとのEDも見たかった・・・と言うのが正直なところです。

百合的にはどうだったか?

ソフィーとプラフタとの関係はかなり良かったものの、いつの間にか家族とも言える仲にまで達するので劇的さに欠ける印象もあり、でしょうか。

プレイ日記でもちょくちょく言及しましたが、ソフィーとプラフタはお互いのために努力を重ねる非常に親密な仲になるため、百合的な印象はかなり良いです。

ただ、分かり易いイチャイチャや劇的に盛り上がるシーンと言うのは、そこまで多い印象が有りません。

例えるなら、恋人~新婚期間を一足飛びに飛び越えて熟年婦妻まで行ってしまったような感じでしょうか(笑)

この二人、結構凄い事も言い合っていたりするのですが、その辺のやり取りがサラッとしていると言うか、「相手のためならそれくらいの事をやるのも、言ってのけるのも当たり前」みたいな感じで、見ている方がドギマギするような感じですからね(笑)

それはそれで良い物ですが、もうちょっと分かり易いボールも欲しかったかな、と言う気もします(笑) またプラフタほど濃密では無いものの、コルネリアやレオン、テスなど各女性キャラとのイベントも百合的に悪く無いイベントがちょくちょく。

各キャラEDが無い事も有って強烈に百合要素が強いという感こそ有りませんが、百合要素を阻害する要素は無いこと。そしてソフィーとプラフタの物語であるということを考えれば、友情百合としては充分に楽しめました!

ゲーム的には?

要約の項でも少し言及しましたが、期間制限が無いこととEDを迎えてもゲーム自体は続けられることが最大の特徴ですね。

これは緊張感を欠くという点はあるものの、じっくりゆっくりとプレイ出来たのはやはり有難かったです。お蔭でEDを見た時点では見逃していたイベントや未作成のアイテムを作る事が出来ましたし。

好みが分かれる点はあるでしょうが、新しいシステムなどが導入されたシリーズ第一作である事を考えると慣れる時間が充分にあると言うのは決して悪く無いシステムだと思います。

あとバトルシステムについても言及しておきましょうか。

バトルシステムについては、悪くは無いけど「メルルのアトリエ」の方が楽しかった、と言う感じですね。

各種ボスまで撃破しているので充分楽しませては貰いましたが(苦笑)

  • 要はターン制なので一人が1ターンで一回行動という点は変わらない
  • サポートやスペシャルアタック/ガードを狙って出すのが面倒

という点はちょっと不満でした。

特にスペシャルアタック/ガードは各メンバーの行動順を気を付けないと狙ったキャラの技を出せない/見れないというのが面倒と言うのは勿論、好きなキャラの必殺技を気軽に見れないのがちょっと残念だったです。

まぁその面倒臭さが戦術的な面白さ、とも言えますけどね。

結論

良い意味で変わらないアトリエ作品、だったと思います。

百合的には物語自体が恋愛と明言はしないものの強い結び付きを見せてくれるソフィーとプラフタの物語ですし、システム的にも新しいシステムを導入しつつもこれまでのアトリエシリーズを踏襲した安定した物でした。

百合目的だけでプレイするなら やや火力に欠けるかな?とも思いますが、RPGとしての面白さも加味するなら普通にオススメ出来る良作だったと思いますね。

作品の方向性

作品での百合的要素の重要度

軽い    重い

百合の方向性

友愛    恋愛

作品の雰囲気

コメディ    シリアス

男性の(百合的な)重要度

軽い    重い

こんな人にオススメ

  • やり込みが好きな方
  • じっくりプレイできるRPGが好きな方

百合的な見どころ

  • 主人公ソフィーとプラフタを始めとした各女性キャラとのやり取り

ゲーム的な見どころ

  • 各ボスとそれを撃破するためのやり込み(アイテム作成)
  • 魅力的なキャラクターとの各種イベント
  • 時間制限無く、じっくりプレイ出来る

注意した方が良いかも?な点

  • アイテム作成(調合)にパズル的な要素が加わったため、慣れない内は大変
  • EDの分岐がほとんど無いため、結末を楽しむという点では物足りないかも

当サイトの関連記事

「ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~」プレイ日記

公式サイト

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ 公式サイト

対応機種 : PS4/PS3/PSVita
ジャンル : 錬金術再生RPG
プレイ人数 : 1人