終末のイゼッタ

アニメアニメ百合的感想 さ~そ行

“魔法”と”戦争”をテーマにした作品であると同時に、紛う事無き魔女イゼッタとフィーネの物語。詳細は順に書いて行きますが、百合要素に関しては完全に安心出来る百合アニメです。

恋愛であるとは言っていないが、トップクラスの百合度

まず肝心要の百合要素ですが、魔女である主人公イゼッタと親友であり主とも言えるフィーネの関係は―恋愛とは明言していないものの―百合と断言できるレベル。

特にイゼッタのフィーネへの献身は病的とも言えるレベルで、第11~12話は百合作品全般から見ても凄まじい物が有ります。

対するフィーネもイゼッタへの愛情を確かに持ち、為政者としての高潔さと冷静さを併せ持つフィーネがイゼッタの事に関しては冷静さを保てなくなる場面が多々有るのは百合的には好印象と言えるでしょう。

お話(純粋なアニメ作品)としては賛否が分かれそう

と、上述したように百合的には文句無しと言える作品でしたが、お話としては賛否が分かれそうな印象でした。

そう感じた原因は、もう一人の魔女にして古の伝説の白き魔女ゾフィーの存在。

これはゾフィーの扱いが酷く苦々しい印象を与えるという心情的な物に加えて、彼女の登場によってそれまでに有った魔女イゼッタVS近代兵器(ゲルマニア軍)という構図が根底から覆されたこと。

この展開は古の魔女ゾフィーの復活というインパクトは強烈で、それはそれで面白かったものの、それまでに築き上げて来た面白さ・・・「シン・ゴジラ」じゃないですが 魔法・魔女という虚構 VS 近代兵器・近代戦術というリアル という面白さを完全にひっくり返してしまいました。

特にそれまでの駆け引き・・・例えば

  • フィーネ(エイルシュタット)側はイゼッタが力を使えない”レイライン”外の場所をどう防衛するか

  • イゼッタの秘密(レイライン上でしか魔法を使えない)をどう守るか(どう奪取or分析するか)

  • “魔女”という武力を得たエイルシュタットの国際的な立場 特に作中ではアトランタ合衆国が不穏な動きを見せていたこと

といった要素がほとんど意味の無い物になってしまった。

またゾフィーが復活したのは―現代でも研究段階である―クローン技術、しかもゾフィー個人の記憶が戻ったのは同じ魔女であるイゼッタの血を飲んだからという不思議設定。

ここまで来ると最早、何でも有りの状態で当初の駆け引きは一体何だったんだという感が有ります。

そのためゾフィーの復活という急展開、カタルシスを面白いと取るか、緻密な駆け引きをぶち壊しにされたと取るかで賛否が分かれそうだと感じました。

何だかんだ言っても百合的には完全に問題無い

まぁ色々書きましたが、結局は見るべき!ですね(笑) 何せ百合的には全く問題は無いですもん(笑)

若干後味が悪い展開も有りましたが、それらを加味しても百合的には問題無し。

当サイトを訪れる方に取っては充分にお勧め出来る作品と言えるかと!

当サイトの関連記事

終末のイゼッタ 各話感想 – 百合ゲーム時々、他事語り

公式サイト

オリジナルTVアニメ「終末のイゼッタ」公式サイト – 西暦1940年… 少女は、戦場を翔ける

コメント

  1. 秘村シキ より:

    秘村シキです。
    またまた、コメントしますw

    イゼッタも終わりましたね~。最終話を観た感想は、
    自分の場合、ただただ、ホッとしましたね。イゼッタが生き残ったことに。
    いや、イゼッタ、ずっと死亡フラグばかり立てているものですから(苦笑)
    11話のイチャイチャも最高でしたが、最高すぎて、次の話で
    死んでしまうのではと、疑ったりもしましたね。
    12話も戦闘しながらも、イゼッタとフィーネの互いを想う気持ちは
    百合的にとても美味しかったですが、フィーネともイゼッタ自身も
    イゼッタの死を完全に受け入れてしまっていましたし。怖かったです(苦笑)
    ともあれ、手放しで喜べる状況は少なかったですが、百合的には
    最後まで、いい感じでしたねw

    ゾフィーに関しては、言われてみれば、不遇というか、悲惨ですよね。
    イゼッタの安否ばかり気にしていて、そっちに全く目がいきませんでした(苦笑)
    百合要素がなければ、もっと、疑問を呈していたかもしれませんね。

    確かに、姫様のために死ねる(むしろ死ぬ作戦を進んで進言する)と常に宣言するイゼッタと
    王様と一緒に、幸せに過ごしたいと思っているだけのゾフィーとでは、
    全然、立場とか、違いますよね。

    しかし、自分も想い人のために意思を貫く在り方は大好物ですが
    (特に百合でそういうことをされるのに弱いです)
    少数を切り捨て、多数を助けるか否か、という永遠の命題みたいな
    問題も絡みますから、突き詰めれば詰める程、難しそうです。

    といっても、もし、王様をいい人に設定すると、王様の葛藤に加えて、
    ゾフィーの葛藤や心の成長やらの描写を追加する必要が出てきて、
    尺が完全に足りなくなりそうですね(苦笑)

    レガリアも尺不足な感じがしましたし、
    一度、24話の尺不足にならない百合アニメを見てみたいものです。
    いや、ストロベリーパニックは24話以上でしたが、あれ以外、観たことがあまり、ないような気がするので(苦笑)

    「魔法・魔女という虚構 VS 近代兵器・近代戦術というリアル
    という面白さを完全にひっくり返してしまいました」ですか、確かにそうですね。
    う~む、やはり、自分の百合フィルターは強すぎるみたいですね………
    裏目裏目に出てしまう展開に、フィーネとイゼッタの幸せのみ、願っていましたからね。
    ゾフィーの登場も「また、バッドエンド要素が増えた?!」とか、思うだけでしたし。

    ともあれ、綺麗に終わって良かったですw

    話は変わって、メイドラゴン、観ましたよ~管理人様は観ましたか?
    良かったですよ!百合的にも、単純に話としてもw
    観てなくて、ネタバレになってはいけないので多くは語りませんが、当たりですねw
    今期も色々と百合要素が楽しめるモノがいくつかあって、楽しみですw

    それではw

    • 百合ゲ好き管理人 百合ゲ好き管理人 より:

      コメントありがとうございます!
      またお越し頂けて嬉しいです!

      「終末のイゼッタ」は百合作品・・・イゼッタとフィーネのお話としては100%良い作品でしたね!

      自分もイゼッタの安否が気になって仕方無かったので、ラストでイゼッタ(の頭w)が出て来た時は「良し!」とガッツポーズしました(笑)

      ゾフィーは色々な意味で、物語を引っ掻き回したキャラですからねぇ・・・。

      ストーリーの方向性が大きく変わった事も含めてお話を短い尺に収めるための登場という穿った見方も出来てしまうのはちょっと残念。

      レガリアもそうでしたけど、尺に対して風呂敷が大き過ぎる感がありますよね。
      そのバランスを取るのは難しいのかも知れませんが・・・一視聴者としてはやっぱり完全に消化しきったという形で物語を見終えたいものです。

      尺が長くて百合要素がある作品だとプリキュアシリーズとかなのはシリーズですかねぇ。
      管理人はまだまともに見れてないですが・・・。
      とは言え、話数があっても詰め込み過ぎだとやっぱり尺不足感が有りますし、難しい所です。
      (「舞-HiME」も2クール有りましたけど、尺が厳しくなってバトルシーンが削られたキャラが居たり(T.T))

      百合フィルターが強い。大変、結構じゃないですか!
      作品の見方、楽しみ方に良いも悪いも無いですよ!!

      まぁ自分の記事で、作品を新しい視点で見る機会が増えたのならば、それはとても嬉しい事ですけども。

      〆はやはりそれですよね!
      お約束かも知れませんが、ラストに関しては大満足でした!!

      「メイドラゴン」アニメは見れていないですが、原作は読んでいるので百合的に素晴らしいのはチェック済みですヨ!

      小林さん&トール以外にも百合要素のあるキャラも居ますし、恐らく最後まで楽しめる作品になるかと!

      男性キャラもちょくちょく登場しますが、あくまで良き友人としての立ち位置を崩しませんし、そういう意味でも良い作品です。

      コメントありがとうございました!
      またお暇な時にでもお越し下さいませ。
      それでは失礼致しますね。

タイトルとURLをコピーしました