Steamなどで情報公開中の百合ゲーor百合要素が期待できそうなゲームまとめ

※2024/10/6 記事を一部、修正

CS機ではあまり情報を掴めてない百合ゲーor百合要素が期待できそうなゲームですが、PCゲーム・・・もっと言えばSteamで告知ページが開かれている作品群の中には期待できそうは作品が中々に多いです。(勿論、フタを開けていたら違っていたという可能性は有りますが)

2024年9月にTGSが開催された事で一気に情報が出てきた事や自分自身が把握し辛くなって来た(苦笑)事もあって、情報の整理を兼ねて期待できそうな作品をピックアップする事に。ちなみにデモ版(体験版)がリリースされている作品も有りますが、作品数が多い事もあってそこまではチェック出来て無いです(汗)

百合確定作品

吸血鬼の花嫁 ヴァンプドールのはなよめ The Novel Game

嵩乃朔先生が執筆されている同人作品が原作のノベルゲーム。原作が百合なので、当然ゲームも百合です。

Scarlet Defiance: The Wall Between Us

紹介文が英語なので詳細はよく分からないのですが(汗)、文中に”short yuri visual novel”と有るので、まず間違いなく百合ゲーもしくは百合がメインテーマになっていると思って良いでしょう。ただ、翻訳を見る限りプロローグと有るので物語がキッチリ完結するまでには長い時間がかかるかも?です。

血の百合怪談

公式曰く”メンヘラ幽霊っ娘ホラーADV。”タイトルからして百合を意識している作品でしょう。

キャラ紹介で”リリ”というキャラが”オカ研の新入部員。スイに片思いしている。”と明記してあり、百合キャラがいる事は確定。ホラー系のお話なのでリリの想いも含めて結末がどうなるかは分かりませんが、百合的に裏切られる可能性は低いと思われます。

夜空色的魔法少女 – Nightsky Blue Magical Girl

翻訳してみると”ロールプレイング ミニゲーム”と有ります。ただスクショを見るとADVな印象もあり、そこはちょっと判然としませんね。

百合的に見ると機械翻訳での結果ながら”かわいい女の子パク・ホリンと一緒に行動してモンスターを倒し、その過程で彼女と恋愛関係を築いていきます。”と書かれており、はっきりと百合な恋愛関係が展開されると言及しています。

女性主人公と女性キャラに強い結びつきが有るのでは?と思える作品

Arcana Dimension

公式曰く”探索型の2DアクションRPG”。二人のキャラの切り替えや成長要素などが盛り込まれており、アクションだけでなく育成的な要素も楽しめそうな所がポイント。

紹介文には”異世界「エクスタシア」に転移してしまった2人の少女”咲”と”かえで”の物語”とあり、相棒や友情といった感情の百合が楽しめる可能性は大。またPVでは魔法使いの双子姉妹の悲劇が物語の重要な要素となっていると思われ、そうした点からも百合要素への期待度は高い方かと。

オールインアビス イカサマサバキ

公式曰く”ギャンブルアドベンチャー”。ギャンブル特区の街で主人公:アスハを負かした魔女のイカサマの看破と勝利を目指して成り上がっていく「賭ケグルイ」みたいなゲーム。

百合的には対戦相手が女性(魔女と言うくらいですから全員女性でしょう)で、アスハを助けてくれたキャラ(ミーナ)も女性という事で、勝負の駆け引きやミーナとの関係性などで百合要素を期待できそうです。

契約カフェ

カフェ経営ゲームと思われますね。ただ経営ゲームというジャンルや可愛らしいキャラにして珍しく、紹介文には”ニーアの出身、登場人物たちの葛藤、町の混乱、種族間の対立……すべてがこのカフェを舞台にして展開する。”という文言があり、シリアスな作風なのかも知れません。

百合的にはスクショなどを見る限り、基本的に女性キャラオンリーと思われる事に加えて主人公のリコがニアという少女を養女にする=義親娘という特別な関係になる事が明記されており、百合的には勿論ゲームとしても中々に珍しい女性キャラ同士の関係性が楽しめる事が期待できます。

ある種の親娘百合が楽しめれば素晴らしいですが・・・そこは本編をプレイしてみて、という事でしょう。

けものティータイム

喫茶店を舞台にお茶やお菓子を制作(ブレンド)して提供、お客とのお話を楽しむゲーム、という印象です。紹介文でも強く言及されていますが、キャラや雰囲気が非常に可愛らしく癒されますね。

百合的には姉であるタルトが妹のマカロンを溺愛している事が伺える・・・紹介文でも”最愛の妹”としており、ライトな姉妹百合を楽しめる可能性は高いです。

男性キャラも登場するようですが作風的に恋愛関係など特別な関係になると考えづらく、そこまで警戒しなくても良いのでは?と個人的には思えますね。

There is NO PLAN B

探偵モノADVのようで、サイバーパンクな世界観が印象的。キッチリと推理して犯人を捕まえる要素も有るようで推理力の無い管理人にはハードルが高いかもしれない(汗)

百合的には主人公と思われるBと相棒と思われるキャラが女性であろう事からバディ的な百合が期待できるかも?

Soulers

見下ろし型のアクションSTGで、公式曰く”時間をスローダウンさせることができる弾丸時間シューティングゲームです。”スクショなどを見ると、撃たれた手榴弾を時間停止中に打ち返すみたいな事も出来るようです。

百合的にはチームメイト(仲間キャラ)と共に戦う事が強調されている事やストーリー要素も盛り込まれている事が明言されている事がポイント。特にストーリー要素は日常的なエピソードもあるようで、そうしたエピソードの中に友情的な百合要素が楽しめる可能性は有りますね。

ノナプルナイン:アシンプトート

物凄い不穏な雰囲気とどんな展開をするか予想が付かない、公式曰く”横スクロール型のSFナラティブアドベンチャー。”

謎の多い物語設定のため判断は難しいですが、PVなどを見る限りは主人公と取り巻くメインキャラは女性ばかりで、しかも命がけの過酷な状況下なので恋愛的な方向では無くとも強い関係性が生まれる可能性は期待できそう。

マイトレイア

軽快な空中アクションが可能な3Dアクションゲームですね。

アクション面の情報が中心ながら紹介文には”女子高生ヒーローのレイアとマネージャーのニオは、動画配信者として活動しながら異次元より現れる怪獣と戦う。”と有り、普通に考えれば二人の関係は良好でしょうからイベントシーンなどでレイアとニオの絡みがあれば百合的に楽しめそうです。

惑星 E1d0r4d0 へようこそ!

SFチックな世界観で居酒屋経営という中々面白い設定の作品。紹介ページの翻訳を見る限りは昼は探検(アクションパート)、夜は居酒屋経営とアクション+経営ゲーム的な作品になりそう。

百合的には居酒屋経営の切っ掛けが姉妹の失踪である事やその行方を捜す事が目的の一つである事やサムネのシーンが百合的に美味しいのが注目点。

詳細が分からないものの気になる要素がある作品

ICE on the Edge

フィギュアスケーター育成SLG。

育成キャラが女の子なのでプレイヤーである”コーチ”を女性設定に出来たり、他のキャラ(ライバルなど)との絡みが多ければ百合的に期待できるかも?いずれによせ、記事執筆時点では情報が少ないので情報待ちですね。

エレメンタルマスタールナ – 月の女神と失われた記憶

公式曰く”各地に散らばった大精霊を倒し、失った神の力を取り戻していく2D横スクロールアクションゲーム”。ボス撃破による魔法習得とアクセサリ装備によるビルドが楽しめるようです。

百合的には未知数ですが、メインキャラは女性ばかり&イベントシーンがあるようなので、お話の展開によってはある程度の百合要素があるかも?ですね。

エンドレスアリス

3Dアクションゲームで、ローグライト要素と公式曰く”ライトなRPG育成”が特徴のようです。

百合的にはスクショなどを見る限り、登場キャラが全て女性であるという点くらいでしょうか。そもそもストーリーモードなどの要素が有るか怪しいので(汗)

評判が良ければ2次創作的な形で百合要素を楽しめそうな可能性は感じるので、一応チェックという感じですね。

Kitori Academy

公式曰く”魔法使いの弟子として守護キャラと一緒に冒険をしていく人生シミュレーター”。農場シミュレーションというタグも付いており「牧場物語」のような作風かも、です。

紹介文には”他の弟子と友達になろう 個性いっぱいのキャラクターたちと出会い、アカデミーの謎をすべて解き明かそう。ストーリーの一員となり、かけがえのない友情を結ぼう。”とあり、友情的な百合を楽しめる可能性は有りますね。

Cat Girl Survivor

紹介文には”ドット絵ヴァンパイアライクゲームです。”とあり、「ヴァンパイアサバイバー」が有名になった今では作風が一発で分かりますね(笑)

百合的には現時点では登場キャラが女性オンリーであるというだけで、百合要素が有るかどうかは全く不明です(汗) 純粋にヴァンサバライクなアクションゲームとしてチェックして、百合要素があれば嬉しいという姿勢で注目している感じですね。

サイオニックセントリー : インフィニット

公式曰く”ルージュライクな三人称視点の美少女アクションシューティングです。”

反撃が重要な、PVを見る限り軽快な3Dアクションで面白そうですが・・・百合的には全くの未知数。ただ公式が美少女アクションシューティングと明言している=女性キャラオンリーのゲームであると思われるので、百合的に楽しめる要素があるかも?という事で掲載。

STARVEIL PROTOCOL A.A.A.

紹介文には”PC98時代のレトロゲームをモチーフにしたテキスト系美少女RPGゲーム。”とあり、そのレトロ感をどう受け取るかがポイントになりそうです。

百合的には主人公がスクショに映っている”アーニャ”であるかどうか確信が持てないのがネック。スクショから推察するに恐らくそうだと思われるのですが文言で明言されていないのが(汗)

もし主人公がアーニャならば相棒の戦闘特化型プロキシ(アンドロイドみたいなもの?)である秋海とのバディ的な百合が楽しめるかも知れません。

清宮物語

公式曰く”和風ファンタジー農業シミュレーションアドベンチャーゲーム”。PVなどを見る限り「ルーンファクトリー」シリーズなどに近い作風のようです。

PVでは男性主人公で女性キャラとキスするシーンがあり、恋愛的な要素がある模様。女性主人公も選択可能と思われるので、無粋な制限(異性としか恋愛できないなど)が無ければ百合的に楽しめるかと。

今後の情報次第で見方が一気に変わる作品と言えそうです。

Nunholy

見下ろし型のメトロイドヴァニア系なアクションゲーム、という印象の作品です。ちなみに公式は”修道女アクションローグライクゲーム”としています。

百合的には、スクショを見る限り女性オンリーな作品と思われるのでイベントシーンなどが多ければ百合要素も楽しめるかも?という感じです。

Nitro Express

横スクロールガンアクション、という感じでしょうか。既存作品では「魂斗羅」が近いのかな?

百合的には女性オンリーと思われる&イベントシーンも多少あると思われる事でしょうか。少なくとも現時点ではアクションゲームとして楽しんで、百合要素があればラッキー、という印象ですね。

プリンセスメーカー Children of Revelation

記事掲載サイト様

「プリンセスメーカー Children of Revelation」に触れる。不遇な道を歩んだプリメQの主人公カレンが,新たに咲き誇る[TGS2024]

まだ公式、予告ページなどが見当たらないので詳細は分かりませんが、記事を読む限り―開発スタジオの変更などの要素はあるものの―「プリンセスメーカー」シリーズの新作と思って良いでしょう。

百合的にはどこまで踏み込むか・・・例えばシリーズリスペクトな「火山の娘」は娘が百合結婚してくれますが、本シリーズは管理人が把握している範囲では百合結婚の要素は無かったはず。(友達エンドは有ったと思いますが)

久しぶりの新作でその辺りに変化があるかが判断の分かれ目の一つになりそう。とは言え、これまた記事を読む限りプレイヤーを”お母さん”にする事も可能なので、シチュや設定的には悪くないと言えるかと。

魔女の庭

斜め見下ろし型のアクションゲーム。

魔女たちが”ティーパーティー”に参加するよう主人公のシルが頑張るという物語で、敵役となる魔女たちとどのくらい絡みがあるかによって百合要素が有るかが変わってきそう。スクショを見る限り、イベントシーンはあるようですが単純に敵キャラとしての役割しか無い可能性も有るので現時点では判断は難しいです。

Million Depth

公式曰く“深層墜下アクションストラテジー”ですね。

百合的には主人公:モマの唯一の友達にして遺言のようなメッセージを残して連絡を絶った”キミ”がどんな存在かが判断の分かれ目。もし”キミ”が女性ならば物語の設定やPVの良質なBGMと相まって凄まじい百合度になりそう。

ワルキューレスクワッド:突破せよ

女性オンリーと思われるヴァンサバ風アクションゲーム、という印象の作品。

特徴としてはチームで行動するという要素がある事で、百合的にはメンバー同士の絡みがあれば、そこに百合要素があるかも?という感じでしょうか。こういう形式だと指揮官がプレイヤーで男性、というパターンも有るので、そこは注意が必要かも?

体験版にて序盤のテキストにプレイヤー(司令官)を”彼”と表現していたので、百合的な面では望み薄かも知れません。ゲーム的にはヴァンサバ風なアクションが好みなら、それなりに楽しめる印象です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました