2024年 あけましておめでとうございます

ネタ

2024年、あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。

さて旧年中を振り返ると百合ゲーという括りでは大手や老舗な印象の製作者様より中小、新興といった印象の製作者様の作品にパワーがあったように感じます。ここで特に印象的だったのは大手では無いが故に資金力などのリソースに欠ける部分をファンが支えた・・・要はCF企画によって実現した作品も多かったという事でしょうか。

ぱっと思い付くだけでも「早咲きのくろゆり」「嘘から始まる恋の夏」がリリースされ、その後もDLCやボイスドラマがリリースされていたりとその展開は非常に活発。

※販売ページリンク

また旧年中の流れからという括りで言えば「WITCH&LILIES ウィッチ・アンド・リリィズ」も該当しますし、こうした状況を見るに百合ゲーは-少なくとも-大儲けは出来ないかも知れないが開発費を何百~千万円の単位で集まるくらいにはファンが居る=需要があるとも言えるでしょう。

勿論、ゲームのクォリティは勿論、宣伝の仕方などの要素もゲームの売り上げを左右するので一概には言えませんが・・・一昔前に言われていたように「百合だと売れない」というジンクスは完全に潰えた、と思って良いのではないでしょうか。・・・ゲームのクォリティが低ければ売れないのはどんなジャンルでも変わりませんしね。

こうした点は非常に好ましいですし、個人的にはゲームのジャンルが多様化しているのがまた嬉しいところ。「早咲きのくろゆり」「嘘から始まる恋の夏」は百合ゲーとしては王道なAVGというジャンルですが、「早咲きのくろゆり」は独創的なシステムを採用していますし、「WITCH&LILIES ウィッチ・アンド・リリィズ」正味の百合ゲーとしては珍しいダンジョンRPGである事に加えてカップリングがゲームシステムとしてしっかり絡んでいます。

完全な百合ゲーでは無いものの「火山の娘」は育成シミュレーションでしたし、2023年は色んなゲームジャンルで百合を見れる可能性が更に広がった年だったと思います。

当サイトの関連記事

「火山の娘(Volcano Princess)」をプレイして見ました

まだまだ正味の百合ゲー(より正確に言えば百合恋愛のあるゲーム)は少ない印象ですが、百合要素が有りそうなゲームという括りで言えば今年も期待できそうな作品は結構有る事を考えると、楽しみな年と言えるかと思います。

様々な情勢は楽観できない所も多いですが、だからこそせめて娯楽であるゲーム・・・当サイト的に言えば特に百合ゲーに関しては大いに楽しんで少しでも人生を楽しんでいきたいと思います。

コメント

  1. 秘村シキ より:

    新年、明けましておめでとうございます。
    秘村シキです。
    新年の挨拶ということで、かなり久しぶりにコメントいたします。
    旧年は色々とお世話になりました。

    百合作品、本当に一般的になりましたね。
    百合要素メインのアニメもそこそこ登場するようになりましたし、メインでなくても、ちょっと百合要素がある、とかもいろんな媒体で普通になりましたし。
    記事で仰っているとおり、いろんな規模で製作されるようになりましたし。

    本当に嬉しい限りですが、その代わり、一昔前とは違って、「単に百合要素があるだけでは満足できない」という贅沢な感情を抱くようにもなってきたような気がします(苦笑)
    そして、だからこそ、好みの百合描写が出てくると、より深く喜ぶようになったりもしていますがw

    今年も百合作品を楽しみつつ、百合作品製作を楽しんでいこうと思います。
    今年もよろしくお願い致します。

    • 百合ゲ好き管理人 百合ゲ好き管理人 より:

      コメントありがとうございます!
      またお越し頂けて嬉しいです!

      あけましておめでとうございます!こちらこそ旧年中はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。

      ・・・しかし、今年は新年早々に重大な災害や事故が起きて、おめでたい感が一瞬で吹き飛んでしまいましたね。1年を通せば悲喜こもごもになるのは当たり前ですが、こうも初っ端で立て続けに不幸事が起きるとちょっと落ち込みます。

      いや、ほんと”百合要素がある”という括りならば、必ず何かしらの作品を楽しめる状態になりましたよね!ロートルな身(笑)からすると夢のような状態と言えますし、当時の自分に言ったとしても「嘘だろ・・・」としか言わないと思いますw

      「単に百合要素があるだけでは満足できない」・・・正に飽食の時代ですね(苦笑)
      とは言え、良い面もある・・・以前は出来なかった百合の形やシチュエーションが発表されるようになったと感じられる事ですね。
      男性がある程度絡む作品(勿論、百合を否定する結末になるのは非百合作品だと思いますが)や3人以上の関係を築く作品等々。
      また記事でも言及しましたが、ADV以外のゲームジャンルでの百合ゲーが発売されてきているのは、この流れがあるからだと思いますし。

      「好みの百合描写が出てくると、より深く喜ぶ」
      分かります!いや、確かに新しいシチュや意外なシチュの百合も楽しいですが、やはり自分の好みの百合シチュが出て来るとテンションが一気に高まりますよね!

      百合ゲーの制作、そして着実に完成や修正をされていること、改めて尊敬いたします。
      お身体に無理のない範囲で、今年も新たな百合ゲーをリリースされて下さる事を期待させて頂きます!

      コメントありがとうございました!
      またお暇な時にでもお越し下さいませ。
      それでは失礼致しますね。

タイトルとURLをコピーしました