« 1月 2025 2月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

kindleにて「コールミー・バイ・ノーネーム」、「草薙先生は試されている。」など星海社様の小説、漫画作品がセール中

kindleにて「コールミー・バイ・ノーネーム」「草薙先生は試されている。」などの星海社様の小説、漫画作品がセール中なので話題に。

値引き率は基本的に約40%前後 直球で百合がテーマの作品も有るのでチェックし甲斐はあるかも

作品にもよりますが値引き率は基本的に約40%前後で、セール対象外の巻数も有ります。そのためセールのお得度、規模はやや控えめ。

ですが、タイトルにも書いた「コールミー・バイ・ノーネーム」「草薙先生は試されている。」など直球で百合がテーマの作品も多く、その点は大きなポイントです。またチェックしていない作品があるのならば、この機会にチェックして見ると良いかと。

当サイトの関連記事(他セール記事)

Webコミック誌「COMIC メテオ」更新!(2023/8/16)

今回の注目作は「でこぼこ魔女の親子事情」「ニーナさんの魔法生活」ですね。

公式サイト

新連載続々!Webコミック[COMICメテオ]
ルーちゃんの意外な正体と相変わらずの”あの人”の破壊力がインパクト大

前回から引き続き、実は男性だった”ルーちゃん”のエピソード。内容が内容なだけに百合要素は控えめですが(苦笑)、グリント達が妙な所で真っ当な事を言っていたり、ビオラがいつも通りに無邪気にアリッサラブを宣言していたりと今回も面白いです。

「でこぼこ魔女の親子事情」第37話より
妙な所で真っ当な事を言うグリント
普段の言動が”アレ”な所があるグリントですが(苦笑)、根は良いヤツという事でしょうか
「でこぼこ魔女の親子事情」第37話より
作中でも突っ込まれている通り、ルーちゃんを上げて落とすビオラ
恐らくビオラの場合、無意識と言うか、純粋にそう思っているのが更に質が悪いような(苦笑)
百合好きとしては、この真っ直ぐさが好ましい訳ですが

と、グリントとルーちゃん+ビオラの掛け合いと言うか、漫才と言うか(笑)、で十分に面白かったのですが、〆が”あの人”・・・リラさんが持っていくのが(笑) もうリラさんって本作のオチ担当みたいになっていきてるのでは?と思ってしまいます。

「でこぼこ魔女の親子事情」第37話より
相変わらずのインパクトのリラさん
確かにちょくちょく登場はしていましたが、姿を見せたのは今回が初なので「なるほど・・・」という感じです

ルーちゃんことルーヴルがビオラへ好意を持っている事が示唆される辺りは百合好きとしては複雑ですが(苦笑)、ビオラの性格を考えると今回のようにルーヴルをだしにアリッサラブをかましてくれると思えば逆に美味しいという気しますね(笑)

「ニーナさんの魔法生活」ようやく敵の正体が判明? でもニーナさんに出番は無し(苦笑)

今回はこれまでの鬱憤を晴らすように存分にバトル回なエピソード・・・特に”矢”と呼ばれる強力な攻撃を2発もぶち込む爽快とすら言えるエピソードですね。

「ニーナさんの魔法生活」第37話より
読み合いを完全に制し、2発も矢をぶち込むアイリスたち
止めとまではいかずとも、大ダメージを与えました!

と、爽快な面があった一方でレイが敵の正体を”天上人”だろうと告げた事で、読者的には更なる謎が投げ込まれた展開になりました。ちょくちょく”世界観”に言及される事がある「ニーナさんの魔法生活」ですが、次回で更にそこに踏み込む事になりそうです。

「ニーナさんの魔法生活」第37話より
これまでの行動から敵の正体を”天上人”だとするレイ
ようやく敵の正体が判明と思いきや、天上人という存在が分からないので、またまた次回が気になる展開です!

とストーリー的には色々と盛り上がる一方で、ニーナさんは相変わらず不在(苦笑)。アイリスの方へ向かっている事は以前のエピソードから確かだと思いますが・・・この調子だと、再登場はまだ先かも知れませんね(苦笑)

メテオ様関連注目作 単行本

「アフォガート」が8月17日に発売予定とのこと

以前に百合要素が有りそうなゲームとして話題にした「アフォガート」が8月17日に発売予定とのことです。

関連記事 掲載サイト様

カフェを経営する魔女として,悪魔と戦うRPG×タワーオフェンスゲーム「アフォガート」,8月17日に発売

steamページ

Affogato | Official Release Date Trailer

百合的には多少、文言が変わりつつも友情、絆といった関係は楽しめる模様

大まかな内容は以前の記事で語ったから良いとして、百合的にはsteamページの文言が多少変わった点が気になりつつも”友情の始まりは人助けから”、”同じ志を持つお客を徐々に特殊の絆を結ぶこともできる。”といった文言は有り、友情百合的な要素は以前と変わらず期待できそう。

「アフォガート」steamページより
以前と色々と紹介の仕方が変わったsteamページですが、友情的な繋がり、絆を結べるのは変わらない模様

トレイラームービーでも以前のPVにあったアオイとのシーンは有りましたし、メインはほぼ全て女性キャラであろう事などを考えると、直球ではないにしても百合要素は楽しめるかと。

「Affogato | Official Release Date Trailer」より
落ちそうになるアオイの手を掴んでいるアフォガート、というシーン
以前のPVにもあったシーンであり、劇的な雰囲気という事もあり友情的な百合は十分に楽しめそうです

ゲーム的にもバリスタとして過ごす、タワーオフェンスという新しい形のSLG要素など面白そうな要素が盛り込まれていますし、その期待に―勿論、百合的な期待にも―応えてくれる良い作品としてリリースされることを期待したいです!

「ヤマノススメ」がPS4、NSゲーム「ヤマノススメ Next Summit ~あの山に、もう一度~」として発売予定

登山をテーマにしつつ、友情百合的な要素も楽しめる「ヤマノススメ」がPS4、NSゲーム「ヤマノススメ Next Summit ~あの山に、もう一度~」として2023/12/7に発売予定として発表、育成要素のある“アドベンチャースゴロク”になるようです。

公式サイト

PS4/Switch「ヤマノススメ Next Summit ~あの山に、もう一度~」オフィシャルサイト

関連記事

Switch/PS4『ヤマノススメ』ゲーム化、12月7日に発売。ジャンルは“アドベンチャースゴロク”。あおいを成長させていくつもの山に挑戦 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
ストーリーだけでなく、ゲームシステム的にも”登山”要素があるのが好印象 百合的には”絆”ポイントが気になるかな

今回のゲーム化に当たって注目点はゲームオリジナルのストーリーと言うのは勿論ですが、ゲームシステム的にも”登山”要素がある点ですね。

ジャンルとしては”アドベンチャー+スゴロク”との事ですが、純粋なスゴロク=運要素だけでなく主人公であるあおいの育成や装備や食料といったアイテムなど、より確実に登山を成功させられるようになる要素があるのが好印象。

PS4/Switch「ヤマノススメ Next Summit ~あの山に、もう一度~」オフィシャルサイトより
スキルや装備、食料品を取得して登山の準備を行えるとのこと
また同じ山でもルートによって状況が変わるようですし、スキルや装備の組み合わせなどで色んな攻略法が考えられそうのは面白そうです

で、当サイト的には・・・つまりは百合要素ですが、正味の百合ゲーではないのでストーリー上での友情要素を楽しんでいく形になりそう。ただ”絆ポイント”というポイントが有るようで、それがストーリー分岐だったり、キャラ攻略的な要素だったりといったシステムになっていれば、より楽しめる可能性は有りますね。

・・・現状では登山で有利になる(体力回復、低確率でアイテム取得)仲間マスが出現しやすくなる以外の要素は不明なのですが(汗)

絆パラメータの仕様については未知数ですが、原作(アニメ)の傾向から大きく外れた展開になるとは思えないので「ヤマノススメ」自体に百合要素を感じる方にはまず間違いなく楽しめるでしょう。直球の百合ゲーでは無いですが、ある意味で間違いの無い、安心して楽しめる作品になりそうです。

PS4/Switch「ヤマノススメ Next Summit ~あの山に、もう一度~」オフィシャルサイトより
アイテムをくれたりする仲間マスが発生しやすくなる絆ポイント
そうした要素以外の利点や仕様があるかは不明ですが・・・少なくとも単純にストーリーで友情百合は楽しめると思います

発売予定日 : 2023/12/7
対応機種 : PS4、NS
ジャンル : アドベンチャー+スゴロク
プレイ人数 : 1人

夢幻飛翔 様より聖霊天華シリーズ新作「聖霊天華~瀬をはやみ 岩にせかかる 瀧川の われても末に~」公開!

当サイトがお世話になりまくっている夢幻飛翔 様より百合ゲー聖霊天華シリーズの新作「聖霊天華~瀬をはやみ 岩にせかかる 瀧川の われても末に~」が公開されています!

公式サイト

聖霊天華~瀬をはやみ 岩にせかかる 瀧川の われても末に~_トップ

夢幻飛翔様 公式サイト

夢幻飛翔

過去作品DLページ一覧

夢幻飛翔 公開フリーゲーム一覧 by ふりーむ!
今作はより”身分差”が強調されているのかも?好きな人のために上を目指す

好きな人のために、側にいるために頑張る、上を目指すというのが前作のテーマの一つと言えましたが、公式サイトを見る限り今作もその傾向がある・・・今作の舞台である”夏の都”が実力主義な所がある事を考えると、よりその傾向が顕著という印象が有りますね。

また今作では主人公の”あさがお”をヒロインである”葉月”は遠ざけようとしているので、地位の向上と葉月の真意を探るという両方を頑張るあさがおの姿が見所になりそうです。

「聖霊天華~瀬をはやみ 岩にせかかる 瀧川の われても末に~」公式サイトより
真っ直ぐで分かりやすいあさがおの行動と動機とは対照的に冷めた印象を受ける葉月
紹介文を読むと、葉月はその不安定な力ゆえにあさがおを遠ざけようとしていると感じれますが・・・

前作同様に今作も”天華”として二人のキャラ”水無月”、”文月”が紹介されており、あさがおと葉月とどう絡むかは勿論、為政者という立場を考えるとその辺りの立ち回りもお話として面白そうです。特に水無月は「銀河英雄伝説」のラインハルトとオーベルシュタインを足して二で割ったような所が有る=敵も多いでしょ、この人、みたいな所が有るのでその辺りをどう切り抜けているのか気になりますね~。

百合脳人間思考だと、そこら辺は文月が処理してるんでしょ、となりますが・・・そこは本編のお楽しみでしょう。メインカプのあさがおと葉月はサンプルCGを見れば、しっかりキスシーンやサービスシーンが有る事が分かりますからね。

「聖霊天華~瀬をはやみ 岩にせかかる 瀧川の われても末に~」公式サイトより
公平であると同時に厳しさもあると思える二人
為政者としては優秀かつ正しい姿勢ですが、敵も増えやすい姿勢であり、その辺りをどう切り抜けているのか気になる所です

あと百合的、内容的な面では有りませんが、ブラウザ版も用意されており、より気軽にプレイが可能となっています。フリーゲームであるという事は勿論、そうした面でもプレイしやすくなっていますので興味を引かれた方はプレイされて見てはいかがでしょうか。

関連ページ:ふりーむ!様コンテストページ

「Euphoric Create~Stairs of Affection~」が百合部門金賞を受賞

ふりーむ!(第13回ふりーむ!ゲームコンテスト公式ページ)

kindleにて「アトリエ」シリーズ、「閃乱カグラ」シリーズなどゲーム作品ムックが約50%OFFに

kindleにて「アトリエ」シリーズ、「閃乱カグラ」シリーズなどのゲーム作品ムックが約50%OFFになっているので話題に

攻略本、ガイド、イラスト集などが約50%OFFに

ちょくちょく開催されているゲーム作品ムックのセールですね。「アトリエ」シリーズ、「閃乱カグラ」シリーズが中心という構成は変わらないものの、ラインナップは多少変わっているので未読の作品があるか確認して見ると掘り出し物があるかも、ですね。

攻略本、ガイド、イラスト集などがメインであるため直接的に百合要素を楽しむのは難しいかも知れませんが、作品その物の世界観などを掘り下げている本が多いので、百合要素と共に作品世界を好きになった方には非常に興味深い本ばかりと言えるので、好みの作品の本があればチェックして見ると良いかと!

当サイトの関連記事(他セール記事)

「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」公式サイト更新 仲間たち(チカ、カナン、ダイヤ)のスキルなどが紹介

「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-」の公式サイトが更新され、

公式サイト

幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE │ 公式サイト

アニメ公式サイト

幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR- 公式サイト
仲間たちの様々なスキルで探索範囲と攻撃手段が広がる

今回、ヨハネ以外のAqoursメンバーは仲間であると同時に”スキル”であるという見方も出来るのですが、その内容を見ていくと攻撃手段であると同時に探索を広げる手段でもあるというメトロイドヴァニア作品らしい個性を与えられているようですね。

「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE」公式サイトより
チカ、カナンのスキルは”攻撃”では有りますが、特定のブロックを弾き飛ばしたり、足場を崩したりと、より探索範囲を広げる手段でも有りますね
「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE」公式サイトより
ダイヤはインンブレードによる三連撃と攻撃的ですが、火属性の敵に有効との事なので居座る敵をこれで排除する=探索範囲を広げるという展開になりそう

百合的には特筆すべき点は見当たりませんが(汗)、探索範囲を広げるという要素であるため、特定の障害を排除する際にちょっとしたイベントを楽しむなどの要素は期待できそう。例えば「このブロックが邪魔で先に行けない!」、「だったら、どけてあげるよ!」みたいな。

ゲーム的に今回の更新で印象に残ったのは拠点となる”ヨハネの占い屋”でしょうか。説明に回復アイテムを買い込んで~と有るので、いよいよなったら回復アイテムを使いまくる事によるゴリ押し戦法も有りなのかな、と。

まぁこの戦法を使うと何だか負けた感が有るのが悔しいですが(笑)、いざとなれば・・・!という手段があると気を楽にしてプレイできますからね。

「幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE」公式サイトより
回復アイテムの所持数や価格などによってはゴリ押し戦法は使えませんが(苦笑)、安定して回復アイテムを手に入れられる手段が用意されているのは助かりますね

発売予定日 : 2023/11/16
対応機種 : パッケージ版 PS5、NS DL版 PS、PS4、NS、Xbox One、Xbox Series X|S、Steam
ジャンル : アクション
プレイ人数 : 1人

【幻日のヨハネ -BLAZE in the DEEPBLUE-】 第一弾紹介映像