百合要素ある?生活SLG「スターサンドアイランド」

百合ゲーム発売日リストにはさり気無く入れていましたが(苦笑)、百合要素が有りそうな生活SLG「スターサンドアイランド」を話題に。

CF企画ページ(完了済み 日本語紹介はページ下部にあり)

Starsand Island by Starsand Island Kickstarter

女性主人公が選択可能な南国のんびり生活SLG! もしかすると百合なのんびり生活も過ごせるかも?

百合(同性との恋愛)があるとは明言はされていないものの、PVの雰囲気やNPCとの友情や恋愛要素はあるとの事で期待を込めつつ紹介したいと思います。

まずゲーム的にはタイトル通りに”島”で農業や採取、つりにNPC達との交流に加えて戦闘要素もあるという生活SLGですね。既存作品で言えば「ルーンファクトリー」シリーズに近いイメージです。

【全日本語バージョン】『Starsand Island』PV公開より
農業をして作物を収穫するという基本的な要素に加えて、steamページを見るとつりや戦闘、乗り物になっての移動など生活SLGでの主要な要素は一通り揃っている印象です

そうした点から「ルーンファクトリー」シリーズや「牧場物語」シリーズ、他の生活SLG(「清宮物語」など)に倣うならば百合要素も期待できそうですが・・・先述の通り明言はされていないのがネックですね(苦笑)

一方で女性主人公が選択可能である事は確実であり、女性キャラもしっかり登場。紹介PVでは男性主人公と女性キャラだったものの、恋愛的な要素がある事は明言されており、そこは期待が持てそう。また公開時期は初期だったものの、女性同士のかなり良い雰囲気のPVも公開されており、期待したくなる要素はやはり有りますね。

「【全日本語バージョン】『Starsand Island』PV公開」より
最初に主人公を男女から選択できるのは確実ですね

「のんびり島暮らしシム『Starsand Island』日本語対応が決定、2025年発売へ。のどかな島に家を建てて農場経営、波打ち際で自由気ままに癒しの生活」より
Kickstarterページをチェックすると、この二人はNPCのあずさとしずくっぽいですが・・・単純にイメージなのか、女性主人公でこうした関係を結べる事を示唆しているのかは不明
ただ、百合的な観点からは非常に良いPVなのは確かで、これで百合プレイ出来なかったら、かなり悲しいですね(涙)

特にこうしたキャラとの関係性についてはsteamページでも

注目すべきなのは、『Starsand Island』の好感度システムが「一方通行ではない」という点です。ゲームが進行するにつれて、NPCのほうからプレイヤーに心を開く場面が徐々に増えていきます。ときには、不器用な行動や小さな失敗を通じて、プレイヤーへの特別な想いを垣間見せることもあります。話し方のさりげない変化、あなただけに贈られるプレゼント、海辺での静かな待ち合わせ、そして流れ星に託された秘密の願いーーそうした一つひとつの出来事は、すべてプレイヤーとの関係が丁寧に築かれてきた結果として、自然と現れていきます。

今回の映像では、「葵」との心の交流が描かれました。動物へのまっすぐな愛情、壊れた農場設備の修理、そして亡き愛犬との思い出。プレイヤーとの関わりを通じて、彼女の内面にも少しずつ変化が生まれていきます。

「攻略する」のではなく、気づけば「攻略されていた」。この島での関係は、そんな優しく、対等な「両想い」に近いのかもしれません。

と、かなりの分量で紹介しており、その自信の程が伺えます。こうした力を入れた要素が百合的に楽しめたら百合好き、百合ゲー好きとしてはかなり嬉しいところですね!

結論:生活ゲームとして期待しつつ、百合にも期待して続報を待ちたい

重ねて、になりますが百合的には明言されていないので、どこまで楽しめるかは分かりません。ただ女性主人公でプレイ出来る以上、友情要素は楽しめるでしょうし、生活SLGとして様々な要素を盛り込んでいるのは確か。

価格帯からして当然ながら、攻略候補キャラは「ルーンファクトリー」シリーズなどには及ばないものの、生活SLGの各種要素が揃っていると思える点やボイスも収録されている事などを踏まえると純粋にゲーム的な期待度は高いです。

ゲームとして期待しつつ、百合要素が盛り込まれているか続報を待ちたいですね!

戦闘要素がある事から、恐らく本作のリスペクト元であるシリーズの最新作。百合結婚も可能と明言されており、今年の百合ゲー注目作の一つと断言できるでしょう

名称こそ”大親友の儀”となっているようですが、実質は結婚で子供を授かる(養子的な形の模様)事もできるとのこと

同性との恋愛要素も実装予定と公式が言及。記事執筆時点では早期アクセスなので恋愛要素自体が無いor薄いようですが、主人公含めて妖怪なキャラでこうしたプレイが出来るのは貴重

コメント

タイトルとURLをコピーしました