「ソフィーのアトリエ2」ファミ通様や公式サイトで戦闘システムなどの情報公開

ファミ通様や公式サイトで戦闘システムなどの情報が公開されています。

公式サイト

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

前衛と後衛を入れ替えながら戦う戦闘システム

システム名としては”マルチリンクターンバトル”と銘打たれており、TP(テクニカルポイント)を使いながら前衛3人と後衛3人が連携しながら戦うというもの。基本的には

  • ツインアクション
  • サポートガード
  • デュアルトリガー

といったアクションを駆使しながら戦う事になるようです。具体的には

  • ツインアクション
  • 前衛と後衛が入れ替わりながら行動するアクション。一緒に攻撃、前衛が回復などを行いつつ後衛が攻撃など柔軟なアクションが行える事に加えて、スキルの消費MPも抑えられる利点もあるなど、かなり使い勝手の良さそうなアクションになりそうです。

  • サポートガード
  • これまでのシリーズでも有ったガードアクションと効果的にはほとんど同じで、ガード状態になった後衛が前衛を庇ってくれます。ただ前衛と後衛が入れ替わってしまうので、状況によっては使い辛いかも、ですね。

  • デュアルトリガー
  • 上記2つのアクションによって蓄積するDG(デュアルゲージ)を100%以上溜めてから放てる要は必殺技。ペアで攻撃するので、百合好きとしても期待したい攻撃方法です(笑)

纏めると

  • 各種行動でTPが蓄積

  • 溜まったTPでツインアクションやサポートガードを適宜発動

  • DGが溜まったらデュアルトリガー

が基本的な戦闘サイクルになるようですね。

「週刊ファミ通 2022年1月27日号」より
各種アクションの詳細が書かれており、どんな戦闘を展開するか色々と想像が膨らみます

天候が戦闘に関係する要素も

あと戦闘・・・特にボス戦に関しては”オーラ”や天候などの情報も。

オーラは一種のバリアのような物で弱点を突いて破壊しないとダメージを与えにくくなるというもの。まぁこの辺りは”ブレイク”の概念と近く、割とオーソドックスな要素だと思います。

その一方で天候が戦闘に絡むのは珍しい・・・本作では天候操作で進めるようになる場所が有ったりしましたが、戦闘でも特定の天候だと敵が強力な攻撃をしてくるなどの要素がある模様。

戦闘中に天候操作が出来るかは分からないですが、ボス戦の前はこの辺りに注意しておくと難易度がかなり変わる・・・敵の必殺技が放てない天候にしておくかどうかが重要な要素になりそうです。

育成はオーソドックス

と、戦闘はちょっと変わった要素も有りましたが、育成の方はレベルアップやクエスト達成でポイントを得て、アビリティを習得するというオーソドックスな物である様子。

珍しさは無いですが、それだけに王道で分かりやすいですし、その内容も戦闘に関係する物から素材の採取数アップや依頼報酬アップなど様々。

こうした要素のお約束ですが、どういった要素を優先していくか?と言うのは楽しい悩みになりそうですね!

当サイトの関連記事

「ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~」プレイ日記

発売予定 : 2022/2/24(steam 2022/2/25)
対応機種 : PS4/NS/steam
ジャンル : 錬金術再生RPG
プレイ人数 : 1人

『ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~』プロモーションビデオ

コメント

タイトルとURLをコピーしました