以前に訪問者様よりCD情報を頂いた「アイドルマスター シャイニーカラーズ」。ゲーム本編にも百合的に楽しめる要素があるとの事で、ある程度プレイして見たので話題に。
公式サイト
アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス) | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
当サイトの関連記事
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」について教えて頂きました!(「バベルシティ・グレイス」感想)
ゲームのメインはプロデューサー(男性主人公)との関係だが、ユニットの関係性を描くイベントも
ゲームのメインパートと言える”プロデュース”はプロデュースするアイドルとプロデューサー(男性主人公)との関係がメインで、そういう意味では百合的に楽しめる要素はあまり有りません。
が、ユニットメンバー同士の関係を描くイベントも相当数あり、その中には百合的に楽しめるイベントも。
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
恋愛的な関係では有りませんが・・・思わずニヤけてしまうセリフやシーンが飛び出す事も
ゲームパートが結構難しくラストエピソードを解放できないので最終的には分かりませんが、明確にプロデューサーがアイドルを攻略する、といったゲームでも無いので、そういう意味でも比較的安心できる仕様と言えますし。
・・・まぁ女性プロデューサーが選択出来れば一番良かったのですが(苦笑) そうすればプロデューサーへの好意が強いアイドルとの関係もより楽しめたんですけどねr(^^;)
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
プロデューサーに一目惚れと言える出会いをした事によって非常に好意的な凛世
プレイ最初期に入手したSSRだったので思い入れのあるアイドルですが、百合的には楽しみ辛いという、個人的には複雑なキャラです(苦笑)
ゲーム的には最初は分かり辛かったが、慣れるとシンプルながら難しく奥が深い
ゲーム的には普通に面白いですが、最初はちょっとシステム・・・というかゲームサイクルが分かり辛くて、取っ付き辛い印象も有りましたね(苦笑)
いやまぁ色々とヘルプ・・・事務員のはつきさんが教えてくれるので決して不親切という訳では無かったのですが「アイマス」のプレイ経験が浅い事もあって、慣れるまで時間が掛かりましたr(^^;)
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
個人的に分かり辛い原因だったアイドルの区分け
慣れれば決して複雑なシステムでは無いのですが・・・
で、ようやく分かったゲームサイクルはこんな感じでしょうか。
育てたい”プロデュースアイドル”と”サポートアイドル”でユニットを組む
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
プロデュースアイドルは基本的にプロデューサーとの関係が描かれながら育っていくので、そういう意味では百合的に楽しみ辛いですね(苦笑)
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
サポートアイドルのイベントはユニット同士の関係が描かれる事が多いので百合的にはこちらの方が重要
ゲーム的にも所持している”スキル”をプロデュースアイドルに覚えさせる事が出来るので、ユニットの組み合わせは考え所の一つですね
プロデュースしてアイドルを育て、大会”W.I.N.G”優勝を目指す
プロデュースが終了すると”フェスアイドル”として登録する事が可能に。
フェスアイドルで”フェス”に出場、成績によって様々な報酬を得る事が可能
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
結果として”W.I.N.G”で優勝できなくともプロデュースを終えたアイドルは”フェスアイドル”として登録できるように
こうして育てたアイドルでフェスに挑むのがゲームの目標の一つ
メインパートと言えるのは”プロデュース”ですが、こちらも期間の制限がある上に、やり直しが効かないので、結構スケジュール管理が難しく、やる事自体はシンプルながら中々に難しいです。
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
基本的にやる事はスケジュール(プロデュース)の指示だけ、とやる事自体は簡単ですが、限られた期間でどれだけアイドルの能力を上げられるか?という意味では中々に難しいですね
プロデュース開始時にお助けアイテムを持っていく事が出来ますが、2つまでしか持っていけないので物量で押す事も出来ませんし、慣れれば慣れるほど奥が深く、面白いです。
それにアイドルの能力の成果を出す”オーディション”も戦略やテク、運の要素も絡む所もまた悩ましくも面白いところですね。
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
アイドルの成果を出すオーディション
これも操作自体は簡単ですが、効果的なアピールが出来るかはテクと戦略、運の要素が絡み合い、これまた中々奥深いです
直球な百合ゲーでは無いので手放しでお勧めはし辛いが、キャラや楽曲が好きならプレイして見ても良いかも
上記のように基本的にはアイドルとプロデューサーの関係が軸になっている感が有るので、そういう意味では手放しではお勧めし辛い感は有ります。
ですが、百合的に楽しめる要素が有る=サポートアイドルのイベントやCDのオーディオドラマなどはユニットでの関係を描いているのも確か。
そのためキャラや楽曲が気に入ればプレイしても良いでしょう。基本無料でプレイ可能ですし、ガチャ要素もイベントを見る目的ならそれほどキツくは無い方だと思います。(デイリーミッションをこなせば1日で1回分のガチャポイントが得られます)
まぁガチでプレイしようと思うと、特訓(他のゲームで言う所の”重ね”)が必要だと感じられるようになるので、そこはキツいですが(汗)
「アイドルマスター シャイニーカラーズ」より
基本的に一番強力なスキルが覚えられるようになるには特訓(”重ね”)が4回必要
一応、代用するアイテムは有りますが・・・それも中々入手し辛いので、緩いプレイだと簡単には揃えられないです
紹介記事でも書きましたが、オーディオドラマがメンバー同士の「愛してるゲーム」という中々に破壊力のある内容。個人的には楽曲も非常に好みで、かなりお勧めのCDですね
【試聴動画】THE IDOLM@STER SHINY COLORS BRILLI@NT WING 03 バベルシティ・グレイス