« 6月 2025 7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

「神獄塔 メアリスケルター2」電撃PS様掲載のインタビュー記事にて百合を意識している事が判明 これで安心・・・できる?

「電撃PS Vol.659」にて「神獄塔 メアリスケルター2」のインタビュー記事や前日譚小説などが掲載されています!

記事掲載雑誌様

スタッフさん方の意見をすり合わせた結果、百合で行こうとなった模様

今回の記事ではシステム的な情報も有りましたが、より注目なのはインタビュー記事。

ディレクターである”石塚篤史”さん、原案の”乙野四方字”さんのやり取りの中に「百合で行きたい」などの文言が!

記事を読んだ限りでは

  • 「ジャック(男性主人公)をナイトメアにしたい」

  • 流石にそれは無理

  • でもヒロイン達がジャック以外の男性とイチャイチャして欲しく無い

  • なら百合しかない!!

という流れになったようですね。

「電撃PlayStation 2018年4/12号 Vol.659」より
インタビュー記事にて百合を意識している事が、これではっきりしました
後は開発者サイドとユーザーサイドの”百合”という認識がズレていないかどうか、そこが問題でしょう

見方によっては消極的な理由で百合要素を入れ込む流れになったとも言えますが、ライトノベルのスピンオフ作品が往々にして百合要素の強い作品になるのは似たような理由である可能性が高い事を考えると、決して悪い事では無いでしょう。

創作物に関しては何でもそうですが、動機の是非が作品の良し悪しに直結するとは限りませんからね。

前日譚小説 第1話が掲載 つうが人魚姫に求婚したシーン有り!

100%安心できるとまでは言い辛いものの、制作陣が百合を意識していると分かって一安心の今号には前日譚小説 第1話も掲載。

キャラクターが童話をモチーフにしている事もあり、序盤は意味深な人魚姫の童話が語られるという展開でしたが・・・後半はつうと人魚姫の出会いと求婚に至る経緯が語られています!

いや~何と言うか凄いですね~。つう、初対面(少なくとも人魚姫はそう思っている)でいきなりに人魚姫に「どうか私を、あなたのお嫁さんにしてください!」ですからね~。

シチュエーションとしては人魚姫を化け物からつうが助けたという物なのですが、その時点でつうを男性的な印象にしない・・・例えば人魚姫にお嫁さんになって欲しいと言わせないのは個人的に好印象。

ここで人魚姫がある種の条件としてつうに王子様になる事を求めて、二人は結婚したという事になるのですが・・・人魚姫はモチーフ故に”王子”、”結婚”という物を強く意識している節があり、そこがゲーム本編を含めて今後どうなるのかが百合的にもストーリー的にも焦点になりそう。

「電撃PlayStation 2018年4/12号 Vol.659」より
つうと人魚姫、二人の出会いと結婚の経緯が語られた前日譚 第1話
二人の結婚生活の今後は勿論(笑)、純粋にストーリーとしても続きが楽しみです!
100%安心とは言い辛い所はありつつも、百合ゲーである可能性は高まった印象

今回の記事の注目点は以上でしょうか。

タイトルでも書いたように前作の作風やジャックが重要なキャラである事は変わらず、そこはやはり懸念事項です。

ですが、制作陣がはっきりと百合を意識していると明かしたのは大きなポイント。上述したように制作サイドとユーザーサイドで百合に対する認識のズレがある可能性もまた否定出来ませんが、百合を意識している以上は女性キャラ同士の絡みを中心にしようとしているのは確かでしょう。

ここは「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」(ゲーム版(PSP)公式サイトはこちら)を百合ゲーにした実績を持つコンパイルハート様の百合魂(ソウル)を信じたいと思います!(笑)

公式サイト

神獄塔 メアリスケルター2

PS4「神獄塔 メアリスケルター2」 ティザー&オープニングムービー

Webコミック「ゆりひめ@ピクシブ」更新(2018/3/28)

今回は「月と恋は満ちれば欠ける。」など5作品が更新されています。

公式サイト

ゆりひめ@ピクシブ - 無料マンガサイト pixivコミック

うっかりして1日遅れの記事ですが(苦笑)・・・今回の新作は「月と恋は満ちれば欠ける。」「モデルちゃんと地味マネさん」ですね。

「モデルちゃんと地味マネさん」は良い意味でいつも通りで、岡部さんが色んな意味で愛されているな、と。

”仕事は孤立無援”が基本の管理人からすると涙が出そうになるぜ・・・フフフ。

対して「月と恋は満ちれば欠ける。」は社会人百合なのですが、面白いのは主人公達の年代が第0話は大学生、第1話は高校生、第2話は社会人と年代別に分かれていること。

そのため身体の成長という点は勿論、気持ちや関係性の移り変わりが良く分かるのが面白いですね。

特に高校生の時は華乃子の方が積極的な印象だったのが、社会人になった後は史織の方が積極的になっている・・・と言うか、華乃子が面倒臭くなった印象になっています(笑)

「月と恋は満ちれば欠ける。」第2話より
華乃子と史織の関係性が変わったなと良い意味で変わったなと感じる1シーン
ラストのモノローグもそうですが、年を重ねてからの方が百合的関係が深まるというのは良いですね

一風変わった切り口で始まった作品ですが、キャラ達の状況や気持ちの変化が時系列に沿った表現とはまた違った形で楽しめるので個人的には好印象。

次はどんな形のエピソードが公開されるのか楽しみです。

「ゆりひめ@ピクシブ」掲載作品 単行本

「Fate/EXTELLA LINK」”ランスロット”、”ジル・ド・レェ”参戦、主人公のサンプルボイスなどが公開

新規参戦サーヴァントとして”ランスロット”、”ジル・ド・レェ”が参戦、紹介動画が公開されました。また主人公のサンプルボイスなどが公開されています。

公式サイト

Fate新作アクション『Fate/EXTELLA LINK(フェイト/エクステラ リンク)』公式サイト

PS4/PS Vita『Fate/EXTELLA LINK』新参戦サーヴァント動画【ランスロット】篇

PS4/PS Vita『Fate/EXTELLA LINK』新参戦サーヴァント動画【ジル・ド・レェ】篇

新規参戦は・・・男性サーヴァントなので、当サイト的には割愛ですかね(苦笑)

まぁ真面目な話、今回はライバル対決と言うか、サーヴァントのモチーフと因縁の深いキャラが新規参戦している=サブのサーヴァントがよりストーリーに絡んできそうな感じです。

百合好きとしては男性サーヴァントが多いのはちょっと複雑ですが(苦笑)、前作はサブのサーヴァントがあまりメインストーリーに絡めない所があった事を考えると、そこは面白くなりそうで期待したいですね。

まぁアーサー王伝説の概要を見ると、ランスロットにはあまり良い印象は持てないですけど(苦笑)

システム的な所は前回の記事で話題にしましたが(マルチプレイは管理人がまずプレイしないので割愛です 笑)、主人公のサンプルボイスは注目ですね!

女性主人公は石川由依さんとの事でしたが・・・予想とちょっと違う雰囲気で新鮮な印象でした。サンプルボイスでは一言しか聞けないのが残念ですが、本編でどれくらい喋ってくれるのか?そして玉藻やネロに対するセリフがあるのか? 主人公にボイスが付いているのが好きな身としては更に楽しみです!

発売予定日 : 2018/6/7
対応機種 : PS4/PSVita
ジャンル : ハイスピードサーヴァントアクション
プレイ人数 : 1人

PS4/PS Vita『Fate/EXTELLA LINK』プロモーション映像第1弾

当サイトの関連記事

Fate/EXTELLA – 百合ゲーム時々、他事語り

前作関連情報

公式サイト

Fate/EXTELLA(フェイト/エクステラ) 公式サイト

Nintendo Swith版 公式サイト

Fate/EXTELLA(フェイト/エクステラ) Nintendo Swith™版 公式サイト

PS4限定版

「りりくるRSPD」発売に伴って”りりくるRSPD製品アンケートキャンペーン”が開始!抽選で声優さんサイン色紙が当たるとのこと

「りりくるRSPD」の発売に伴ってインターネットアンケートが開始されています。また以前のアンケート同様に製品に同封されているIDを入力する事によって声優さんサイン色紙が抽選で当たるプレゼントに応募できます。

シリーズ公式サイト

キャンペーン自体は普通にアンケートなので特別に変わった物では無いですが・・・なんか今回も回答に変なのが有りますね(笑)

”どこでこの作品を知りましたか(複数回答可):予知夢”とか、”購入の決め手はなんですか(複数回答可):脳が糖分を求めた”とか、”百合、ガールズラブというジャンルについて:一にして全”とか(笑)

いやまぁ百合が”一にして全”というのは、ある意味で間違っていないですけどね!(笑)

まぁそういうネタっぽい事はともかく、こういったアンケートは意外に会社の方針に響くもの。今後のりりくるシリーズは勿論、PARTICLEというブランドが百合作品を創っていくかどうかも左右する可能性が有ります。

そう考えると、出来るだけ回答して行きたいところですね。

りりくるRSPD Vol.1~3 CMボイス

公式サイト

りりくる Rainbow Stage!!! Pure Dessert

クラウドファンディングページ(終了済み)

りりくるRS続編ドラマCD ~Pure Dessert~ 制作プロジェクト第1弾 - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)

※当サイトの関連記事

タグ:りりくる -LIly LYric cyCLE- シリーズ

kindleにて「こみっくがーるず」第1巻や「晴れのちシンデレラ」が約50%OFFに

百合要素のある作品が約半額になっているので話題に。

セール対象作品

こみっくがーるず 1巻

晴れのちシンデレラ

「こみっくがーるず」の1巻はバナーで大々的に”新刊配信&アニメ化記念”と出ていたので、分かり易いですね。まぁ正直、セールと言うにはちょっとささやかな気もしますが(苦所)

amazon kindleコミックページより
大々的な宣伝という感じのバナー
バナーの大きさの割にささやかな印象も有りますが(苦笑)、一気に盛り上げて行きたいという意気込みも感じます

とは言え、予習として第1巻がお得になるのは嬉しいところ。気になっていた方はチェックしておくと良いかと。

そしてもう1作品、セール・・・と言うか値引きされていた作品が「晴れのちシンデレラ」。こちらは特集ページが見当たらないので何とも言えないですが(苦笑)、第10巻までセール対象になっているので気に入ったら一気にお得に購入できるのは◎

内容としては百合度はほのぼのとした作風という事もあり控えめですし男性キャラも登場しますが、特にマイナス要素にはならず、普通にじんわり温かいコメディ漫画として面白いです。(特に主人公”晴”の貧乏性とそれ故に鍛え上げられた身体能力に笑わせて貰いました)

ガッツリとした百合作品では有りませんが、お嬢様に憧れる元・貧乏な春姫様こと晴の活躍は面白く楽しいので個人的にはお勧めしたい作品です。

Webコミック誌「COMIC メテオ」更新!(2018/3/28) 「放課後アサルト×ガールズ」などが更新

今回の注目作品は「放課後アサルト×ガールズ」です!

公式サイト

COMIC メテオ

前回の救出作戦(飛行場襲撃)からの続きですね。

救出が失敗した事もあり、イチャイチャと言うか百合百合できる状況じゃないのがちょっと残念(苦笑)。とは言え、就寝時に当然のように綾子の横に陣取る喜代美は(o^-')b グッ

恋愛的な面では綾子は無防備な印象ですし、この調子で喜代美は押していくんだろうなぁ・・・と思うと今後に期待してしまいます(笑)

「放課後アサルト×ガールズ」第22話より
就寝時に当然のように綾子の横を陣取る喜代美
それだけでなく腕や手を絡めて寝ている事、そして綾子がそれを普通に受け入れている点など前回の喜代美の言動と合わせて考えると、短いシーンですが今後の展開を色々と妄想してしまいます(笑)

ストーリ的にはマチの過去が語られたり、フジミが所属していたという”第14軍”がファントム部隊(敵を欺くための欺瞞部隊)だという事が判明しました。

ですが、そういった特殊部隊の事は伏せられるのが常なので現状は何も分からず終い。

ただ、マチの直談判を受けたフジミの反応を見ると、そういった部隊に居た割りにはフジミは優しい(もしくは綾子達、学生達に同情的)印象。

「放課後アサルト×ガールズ」第22話より
フジミに単刀直入に質問するマチ
正直、得体の知れない人物であるフジミにここまでズバッと切り込むあたり、マチは凄いですねぇ
ほんと15才に思えない(笑)

フジミの正体は勿論、連れ去られた娘達の行方など気になる要素は多く、喜代美と綾子の関係と合わせて今後がまた楽しみです!

メテオ様注目作 単行本

オリオンブックス様の新レーベル”ロマンス文庫”の第1弾は百合ノベル「ソーイング・ルームはふたりだけの淫らな蜜室」

以前のセール記事で見かけて以来、水無月はな先生の作品をチェックしていたのですが、オリオンブックス様が新レーベルとして”ロマンス文庫”を立ち上げ、その第1弾は水無月はな先生の百合と思われるノベル「ソーイング・ルームはふたりだけの淫らな蜜室」になったようです。

水無月はな先生公式ブログ該当ページ

『ソーイング・ルームはふたりだけの淫らな蜜室』ロマンス文庫にて配信開始です: ガールズラブ官能小説の小箱―水無月はな

様々な百合作品が出ている中で本作を取り上げるのは何故かと言うと、「百合を前提にしていないレーベルでの第一弾(と思われる)作品が百合作品だろうから」ですね。

正直、オリオンブックス様は公式サイトを見に行ってもラインナップすら掲載されていない非常に困ったさんな所なので(苦笑)、”ロマンス文庫”がどういうレーベルで、今後どのような作品が刊行されるのは良く分かりません(汗)

ただ、大々的に方向性を示していない中で、重要な第1弾作品を百合であろう作品が担うというのはそれだけ百合がメジャーになってきたと感じられ、そこは嬉しいところ。

今後も百合要素のある作品を定期的に刊行するレーベルになる事を期待したいですね。

出版社公式サイト

株式会社オリオンブックス