さて今回はようやくアニマ登場となった2周目プレイの事を話題にしようかと。
2周目でのプレイは明確な分岐になるであろう行動・・・1周目のプレイでデイター司令から教わったメテオラの攻撃-ソーンウェイブ-を解析してからのプレイをすると大きくシナリオが1周目と変わります。
・・・クロエが夢?で1周目の事を覚えているような演出が入ったりと、プレイヤー視点だけでなく”クロエ視点”でも2週目プレイを認識しているような感じなのは気になりましたが現時点では全くの謎なので、そこはスルー。
1回目のメテオラ戦では解析を行うと逃げられる形になる、コーコとの思い出のエピソードが異なるなど細かい流れは異なるものの、スキップできるシーンが挟まれるなど大まかな流れは1周目と同じ。
それが大きく異なるようになっていくのはコーコを捕食したメテオラとの戦闘を経て、人型メテオラを調査する辺りから。

大仰なアクションは要求されないものの自分での操作が必要な”解析”
管理人はちょくちょく失敗したので、その度に戦闘をやり直す羽目に(苦笑)
コーコに似ている人型メテオラを調査していくという大筋の流れ自体は1周目と同じですが、この辺りから全く違う流れが始まる・・・クロエがメテオラに襲われ、その際に人型メテオラが目を覚まして戦闘状態になるというシナリオ的にも視覚的にもダイナミックな展開になります。


まるでウルト○マンのような情景
ここでもVR特有の”見上げる事が出来る”機能が迫力を出してくれています
人型のメテオラという未知の存在に加えて、メテオラ同士の戦闘という状況で浮足立つものの迎撃は必要。
相争っているならこちらに取っては漁夫の利だと主張するノアですが、デイター司令やジュリィ博士は人型メテオラを助けるべし・・・人型メテオラと共闘する形で戦えと命令されます。
選択肢が出たり、ノアが意見したりなどの紆余曲折はあるものの人型メテオラを助けるという事で出撃します。

1周目の狂気じみた言動を知っていると人型メテオラを助けるべし、というデイター司令の命令は納得です
色々と懸念は多かったものの、戦闘自体は共闘するような形に・・・人型メテオラがクロエを庇うような形で推移、人型メテオラが攻撃面でもアシストしてくれた事もあってレールガンを命中させ、撃破します。


人型メテオラはクロエを庇うように敵弾を跳ね返し、攻撃準備に入ったメテオラにタックルをかますなど結果として共闘する形に
が!倒したと思ったメテオラは健在、それどころか”分裂型”となり、動きの遅いクロエ=アルト・マキアは危険な状態に。後退しようとするも何故かアルト・マキアは機能を停止。更なるピンチに陥ってしまいます。
脱出装置も作動せず、同乗者と言えるノアも機能を停止してしまい、いよいよピンチという所で人型メテオラに再び助けて貰える事に。

機能停止中のアルト・マキアから見える人型メテオラはいよいよクロエを助けようとしていると見れます
その事自体は良い事&プレイヤー目線では予想通りなのですが、人型メテオラの髪型が変わっていたり、急に縮んだりとこれまた急転直下の展開でビックリ。

何故か髪型が後述のアニマの髪型に変っています


人間と同サイズに縮んだ、後にアニマと名付けられる人型メテオラ
髪型と状況からして巨大人型メテオラと同一存在なのですが、何故か助けようとしたはずのクロエに襲い掛かって来ます
プレイヤー目線では「ようやくアニマ登場か!」という点で嬉しかったのですが・・・まさかいきなり襲い掛かられたのは驚きでした。
クロエは勿論ですが、こういう事をされるからプレイヤーとしても人型メテオラ(アニマ)=コーコという認識が正しいのかどうか分からなくなります。
と、プレイヤーとしては色々と考察のし甲斐のある展開ですが、クロエとしては命の危険に晒されているのは変わりなく、しかしだからこそ分かり易いとアニマに銃を向けますが・・・そこで1周目と同じくジュリィ博士からのストップが。

色々と迷いを生じさせる状況ですが、殺意を向けられる=反撃すべしというのは非常に分かり易く、クロエは銃を手に取りますが・・・
まぁ1周目で人型メテオラに強い興味を持っていたジュリィ博士ですから、変身して人間大になるメテオラに興味を持つのは当たり前。クロエを抑止装置で黙らせてメテオラを回収する流れに。
人型メテオラ(アニマ)を研究、調査するという展開は1周目と同じですが、人間大にしてほぼ人間と言える外見となった事からアニマを特別な部屋に閉じ込めて研究する、その調査内容が”コーコの要素が残っているのか?”が主軸になっている事などが大きく異なりますね。
そのためコーコの思い出の品をアニマに与える事になり、ここでクロエの葛藤やコーコとの思い出がまた語られます。

記事では詳しくは書いていないですが、本作では様々な場面の合間合間にコーコとの思い出が語られており、今回もそうした思い出が語られます
今回のプレイではコーコのリボンが重要と言うか、一番コーコを印象強くするアイテムという感じでしたが、もしかすると選択肢次第で変化する、かも知れません。


与えられたリボンを自らの髪に結ぼうとするアニマ
やはり彼女はコーコ、なのでしょうか
またコーコがクロエから物語の読み聞かせを好んでいたせいか、アニマもまたクロエの読み聞かせをせがむように。

コーコの大切な本をアニマに与えるのは抵抗が有りましたが、本が破かれる事は無かった上にアニマに読み聞かせをせがまれる事に
この辺りはジュリィ博士のちょっと意地悪な質問-アニマにコーコを感じるか?-などは有りつつも不思議と穏やかな雰囲気で、プレイヤーとしても心地よかったですね。
まぁクロエは勿論、メテオラ殲滅派とも言えるヤマトなどは複雑な気持ちだったようですが。
そうした日々を送る内に何故か、アニマの部屋の扉が開き、クロエが入れる=今までホログラム越しだったアニマと直接対峙する機会を得ます。
読み聞かせ中にコーコとの思い出に想いを馳せている所、というタイミングがまた意味深。その辺りは謎ですが、クロエがコーコの面影を強く見せるアニマに囚われている事がよく分かるシーンであり、百合的に非常に美味しいです。

アニマとの接触やクロエの指を甘噛みするアニマなど百合的に美味しいシーンと言えます
特にこうしたアップのシーンではVRの素晴らしさを感じさせます
ただ、この邂逅でアニマから付けられた”傷”が思わぬ事態を呼ぶ事になります。
アニマとの邂逅は意味深でしたが、その時点では特に大きな展開は有りません。そして・・・そんな歪なような、でも安定し出した日常をぶち壊すのはやっぱりジュリィ博士(苦笑)
事の始まりは1周目と同じくサンプル・・・今回はアニマを解剖しようと言い出します。曰く「これ以上はコーコ成分が出て来ると思えない」から。
う~~~ん、解剖によってかなり情報を得られるというのは分かりますが、貴重な生体サンプルをそんなにあっさり殺処分する形にしてしまって良いのだろうかとも思いますが・・・あくまでアニマは危険な存在であるので、こうした結論に達し易いのも仕方ないのかも。
とは言え、もうアニマにかなりコーコの影を見るようになってしまったクロエは心穏やかではいられません。ジュリィ博士に意見するも・・・当然の事ながら取り合って貰えるはずも無く。
終いには心配したアオバ、ヤマト、ノアに家に帰って休めと連れて行かれる事に。
まぁこの辺りは3人の想いがお節介とも優しいとも思える訳で複雑な気持ちなのですが・・・ここでアニマの甘噛みで付けられた傷が決定的とも言える事態を招きます。
3人にその傷を見咎められた事により、回復の早いデザインドヒューマンであるクロエの傷が治らない=それだけ深い傷を付けたという事になり、増々アニマは危険であるとされます。
正直、そのケガに関してはプレイヤーの目線だと詳しく描写されないのでかすり傷くらいにしか思えないのですが・・・そんな小さい傷が治らないからこそ危険視されたのかも。
何にせよ、クロエは3人と仲違いに近い雰囲気に。特にヤマトは強くクロエに詰め寄り、話し合おうと言ってきます。
そこではヤマトがメテオラを敵視する理由なども語られ、お互いに気持ちは落ち着いてきたものの・・・気持ちの溝自体はほとんど埋まらないまま。

百合目的でプレイしていますが、ヤマト自体は素直に良いヤツなので仲違いをしたくないので話し合うを選択して見ましたが・・・
そして・・・決定的な状況へ推移していきます。
アニマの解剖を止めるには、コーコ成分をアニマから引き出す必要がある。そう考えた末にクロエが取った方法はアニマをコーコの部屋へ連れて行くこと。
クロエの心情はともかくとして、これは客観的にみれば超危険存在を外に出している事に他なりません。そんな状況で一緒に部屋を居るところ、しかも折悪くまたアニマがクロエを甘噛みしていた所をヤマト、アオバに目撃されてしまいます。
この時点でアニマの殺処分は決定したようなもの。
もうどうしようも無い・・・そう思える所ですが、クロエの監視役となったアオバが自身の心情、特に尊敬していたデイター司令の暗部に対する反抗心を告げ、クロエとアニマの脱走に協力してくれる事になります。

どん底から這い上がったデイター司令を尊敬していたアオバ
ですが、デイター司令が非人道的な行為を重ねていた事などもあり、クロエに協力してくれると言ってくれます
アオバの協力によってアニマの元に行く事が出来たクロエですが・・・ここでまたアニマがまた可愛いと言うか、いじらしいと言うかな事をしてくれるんですよねぇ。
それは自らの爪を切除・・・噛み砕いていたのです!
ああ・・・これはもうクロエじゃなくても心を掴まれちゃいますよ・・・。


自らの爪を噛み砕く、という行動は勿論、この泣き顔を見せられたら・・・ねぇ?
と、二人一緒に脱走する訳ですが・・・プレイヤー目線からすれば、どこへ、どうやって逃げるのか?という疑問が湧きます。
そこへジュリィ博士の登場!う~~~ん、これは詰んだか?と思いましたが・・・ジュリィ博士は意味深な事を言い、むしろ協力的な事を言ってくれます。

コーコ成分の抽出、デイター司令の画策、オアバの謀反を指して”結局はこうなる”、”失敗しちゃったかな”など意味深・・・1周目の出来事を知っているかのような口ぶりのジュリィ博士
「二人に興味を失った」、「これまでのご褒美」と言い、二人が逃げ出す手段・・・アルト・マキアを動かすプログラムをくれます。
正直、ジュリィ博士の真意はプレイヤー目線としては非常に気になりますが、クロエは急いでアニマと脱出する事に。
そしてプレイヤーとしては最も心揺さぶられたシーン、ヤマトとの戦いへ突入!
いや、もう、これ演出やBGMが素晴らしい上にヤマトが激しくも切々と思い出を語りながら「何でもない日だって楽しかったんだよ!俺は!!」と訴えて来るんですよ。

ノアが居ないため動かせないミラージェネレータを起動させるアニマ
ここでちょうどBGMに歌声が入るのが素晴らしく、心を揺さぶられました

コーコが居た頃も含めてクロエやアオバと共に過ごした事が楽しかったと語るヤマト
ヤマトからすればそんな日常を壊したメテオラ(アニマ)がクロエを連れて行くのは許せないのでしょう・・・
でもって結局はそんな彼にレールガンをぶっ放す事になり、力無く「俺の身体、動かないのか」なんて言われたら、もう・・・!


何とか機体だけを撃破したいと思い、85%の出力で撃ってみたものの・・・アレス・マキアは爆沈(涙)
そして、アニマと共に逃げたクロエは1周目と同じく、アニメが変じた人型メテオラと一緒に”いってしまう”結末になります。
う~~ん、百合的に美味しく劇的な展開で非常に面白かったですが、悲劇的な結末とも言える訳で、やはりそこは切ないEDでした・・・。
と言う訳で「ALTDEUS: Beyond Chronos」2周目のプレイでした。
今回のプレイではアニマが登場したこと、予想以上に百合的に楽しめた事は勿論ですが、男性陣・・・特にヤマトの活躍に心揺さぶられたのは嬉しい誤算でした。
これは個人的な好みですが、ここまでヤマトに感情移入しちゃったのは-少なくとも今回のプレイでは-クロエを引き止める理由が”皆と過ごした日常が楽しかったから”だったからでしょうね。
管理人は自分がこうした友情に縁遠かったせいか、こうした感情を振り切る姿を見せられると泣けて来てしまうんですよ。
逆に惚れた腫れたな感じで引き止められてたら、百合目的でプレイしていた事もあって何の感慨も無く出力120%で撃ち抜いていたでしょうね(笑)
管理人、男女の恋愛要素に感情移入できる事がほとんど無いのでr(^^;)
しかし・・・プレイ時は色んな感情が沸き起こってメチャクチャな気分でしたが、こうして改めて振り返ると、アニマって結構あざとい気もしますね~(笑)
特にVSヤマト戦の時に攻撃を受けて軽く悲鳴をあげるシーンが有るのですが、あれってヤマトの目線からすれば「お前、ウル○ラマンばりにメテオラをぶん殴ってたじゃねぇか! クロエの前だからってか弱い振りしてんじゃねぇぞ!」って気になりそう(苦笑)

可愛らしく悲鳴をあげるアニマ
クロエが出て行く原因になった事は勿論ですが、1周目の事を考えるとヤマトに取ってはアニマは鬼門な存在ですね(苦笑)
記事執筆時点ではPSVR版は出ていないものの、このルートのヤマト視点のDLCが配信されているので機会があれがプレイしたいところです。
さて、色々と謎も深まっており3周目プレイの話もしたいのですが、時間が取れない事もあって、まだプレイし切れていない&スクショなどを撮り忘れちゃった事もあって、また時間がかかりそうです(汗)
まぁ遅筆なのは今に始まった事じゃないですから、気長にやります。そもそも読んでいる人が居るのかという根本的な問題も有りますが(汗)
対応機種 : Oclus/steamVR/PSVR
ジャンル : ADV
プレイ人数 : 1人
当サイトの次の記事
「ALTDEUS: Beyond Chronos(アルトデウス: ビヨンドクロノス)」プレイ日記03当サイトの以前の記事
「ALTDEUS: Beyond Chronos(アルトデウス: ビヨンドクロノス)」プレイ日記01公式サイト
ALTDEUS: Beyond Chronos(アルトデウス: ビヨンドクロノス)『ALTDEUS: Beyond Chronos(アルトデウスBC)』PV
『ALTDEUS: Beyond Chronos(アルトデウス: BC)』アニメーションPV
steam版
Steam:ALTDEUS: Beyond ChronosPSVR版
※半角文字が含まれると、その種類や組み合わせによってはファイアウォールによってエラーが出る(サイトへの攻撃と誤認される)事が有ります。
その際はお手数ですが、半角文字を使用しないようにするなどして再度コメントして頂くようお願いします。
※メールで記事やコメントの投稿をWordPress.comを介して受け取れる機能が有ります。
ユーザー登録などは必要有りませんので、是非ご利用下さいませ。